運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

当然、米軍基地沖縄にあり、あるいはその他の日本の中にあるわけでありますから、一たび米中衝突あるいはそういう事態になったときには、そうしたことの可能性についてもシナリオとして考えなければならないと思っておりますので、こうしたアメリカ側からまさに平和安全法体系に盛り込んだ存立危機事態への対処としての武力行使、こうしたことを求められるようなことについて防衛省として何らの形で考えておられるのかどうか、まずこれを

上田清司

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、米中衝突といった政治経済の枠組みの中にあっても活路を見出していくこと、少子高齢化人口減、特に地方の農山漁村の深刻な過疎の課題に取り組んでいくこと、また、進化するAI情報通信、5Gと、日本のお家芸とも言える物づくりなどを結び付けてソサエティー五・〇と言える社会を実現し、SDGsに貢献していくことが求められていると思います。  

堂故茂

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

大門実紀史君 今日のニュースでもやっていましたけれど、昼のニュースでも、アメリカ議会が香港の人権・民主主義法案ですかね、可決したということがあって、また米中衝突というような流れが強まっているということが、そういう政治的な背景がこういう外為法にも影響してきているという流れだというふうに思います。  

大門実紀史

2006-01-23 第164回国会 衆議院 本会議 第2号

直接的には、パウエル国務長官が率直な謝罪をし、中国政府人民解放軍強硬路線を抑えることができ、事故発生から十日余りで米中衝突の最悪のシナリオは回避されました。  しかし、今の日中関係、あるいはその背後にある日中両国の世論に、そのような抑制のきいた態度を期待することができるでしょうか。  

長島昭久

2005-04-21 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

参考人小島朋之君) 一点目の、二〇一〇年前後に中国混乱に陥って、そしてその場合に、その混乱をそらすために台湾侵攻と、こういう可能性があり、米中衝突可能性があるのではないか、これが第一問目だということですが、その可能性は確かにあるとは思うんですね。  ただし、この三月に全国人民代表大会が開かれて、反国家分裂法というのが制定されました。

小島朋之

1978-10-17 第85回国会 参議院 外務委員会 第4号

「中ソ紛争および中国軍対ソ集中によって、われわれの側は米中衝突可能性を再検討することになった。その結果、潜在的脅威である中国に対し、核戦力および即応通常兵力が備えとはなっているものの、われわれが米中衝突の概念を基礎に計画を練るということはもはやなくなった。」こういうことを述べていますね。その次のところで「われわれは欧州での戦争に伴って、アジアでも戦争あるいは戦争脅威が発生し得ると考えている。

立木洋

1969-02-12 第61回国会 衆議院 予算委員会 第9号

もし内陸深く米中衝突危機が始まれば、台湾海峡、東シナ海が封鎖されて、大戦勃発可能性がないとは限らぬというのが昨年の一、二月の景況でございました。今日はそんなことはない。しかし海運によって今日の繁栄をなしておる日本の基盤というものは、米中衝突あるいは大戦勃発ということになれば、その瞬間から、繁栄は土崩瓦解するわけである。

川崎秀二

1968-01-30 第58回国会 衆議院 本会議 第3号

昨年の秋、米中衝突の危険を警告した演説の中で、アメリカマンスフィールド上院議員は、「アメリカは現在薄氷の上に立っている」と言いました。朝鮮半島の形勢は、エンタープライズの日本海出動など、極度に重大化しています。日本もまた薄氷の上に立たされております。日本が立たされておる薄い氷は、その地理的条件からいって、アメリカ以上に危険だといわなければなりません。

江田三郎

1967-05-16 第55回国会 参議院 外務委員会 第5号

そういう場合に、日本政府は、米中衝突ひいては東西の対立まで行きそうな情勢までエスカレートする様相がきわめて顕著であるという事態になったとき、従来と違って、アメリカに向かって、やめろ、あるいは、こうして平和を守れという発言をなされるだろうと思うのですがね、いままでどおりアメリカ側の報告だけを聞いて了承しているのではなくて、平和という大きな観点、世界戦争防止のためには日本も立ち上がるべきときもあると思

森元治郎

1966-05-14 第51回国会 衆議院 本会議 第51号

拍手)  アジアにおいて、七億の人口を持つ中国と、すぐれた工業国である日本国交を回復し、日中がともに戦わないことを約束することこそが、ベトナム情勢をめぐる米中衝突の危険を確実に回避し、アジアに平和をもたらす道であると信じます。しかるに、佐藤内閣は、かえって日中の関係を悪化させ、進んでベトナム戦争日本が加担する方向を強めようとしております。  

河野密

1966-01-31 第51回国会 衆議院 本会議 第11号

拍手中国国連復帰日中国交の前進、回復をはかり、日中は再び戦わないことをお互いに約束することは、ベトナム情勢をめぐる米中衝突の危険を確実に回避する道であり、アジアの平和にはかり知れない重みを持つものであります。  政府は、常に、日本アジア最大工業国だと称しております。この日本が平和への指導権をとれば、アジア情勢は大きく変わり、平和と安定へ向かって前進するでありましょう。

成田知巳

  • 1